2014年3月 ホームページを全面リニューアル 新しいサイトはこちら


2014年3月 ブログも移行 新しいブログはこちら



トップ├実践型コーチングセミナー > コーチング研修、部下育成のヒント

 │“魂のコーチング”福岡のコーチングセミナー講師のHAPPY STORY

コーチング研修、部下育成のヒント

「今を一生懸命生きると、夢が自分に近づいてくる」

『魂のコーチング』アクシスエボリューション田中伸一です。



ある企業様の管理職合宿研修の中で2回目のコーチング研修を実施させていただきました。
今回は、前回の振り返りと「質問」をメインにロープレを中心に研修を進めました。


福岡 コーチング 企業研修


アンケートの結果です。


1. セミナーはお役に立ちましたか?

・大変役に立つ 13名
・役に立つ 6名
・普通 1名
・役に立たない 0名
・全く役に立たない 0名


2. セミナーの内容はいかがでしたか?

・大変わかりやすい 13名
・わかりやすい 7名
・普通 0名
・わかりにくい 0名
・全くわからない 0名


セミナーの感想です。


・簡単な質問でも視点を変えると、こうも発想がかわるのかということを体感できた。私自身、周りの人より、多くを引き出すことのできる人になりたい。


・過去質問は、What・Howを使って行うことが大切だとよく理解できました。同時に、その際の自分自身の感情のコントロールもとても大切だと感じました。
社内研修だったため、リアルなロープレができた。業務に戻ってすぐに活用できるヒント(部下育成のロープレなど)をたくさんいただきました。
2回にわたり、有意義な研修になりました。ありがとうございました。


・2回目の受講でしたが、受講するたびに自分自身の「我」が見えてきます。相手を変える・・・以前に、まず、自分自身を変える事が必須です。


・現実的で非常にわかりやすい内容でした。2回目ですが講師の一方的なものではなく、全員参加型の内容は良いものだと感じました。


・本日はありがとうございました。日々業務をしていると忘れていることがあります。今後の業務の中で、常に意識して習慣となるまで自分の中に落とし込んで行動したいと思います。


・技術も大変参考になりましたが、相手への気持ちが最も大事なことが確認できたとが収穫でした。



皆さまありがとうございました。


前回のコーチング研修を終えて、社内にコーチングを活かし、「部下の能力を引き出そう」という風土に変わりつつあるようです。
この2回目の後の社内の変化も楽しみです。



社員の一人ひとりのやる気と能力を引き出す人材育成コーチングはこちらをご覧ください。




『魂のコーチング』福岡のコーチングセミナー講師・アクシスエボリューション田中伸一の最新版セミナー情報はこちらです。




同じカテゴリー(├実践型コーチングセミナー)の記事画像
あっと言う間の営業マン向けコーチングセミナー
自分の軸が強化されるコーチングセミナー
自らが変わる!コーチングセミナー
「何を伝えるのか」よりも「誰が伝えるのか」
部下指導に活かすコーチングセミナー
私たちは相手のどういうところを承認しているでしょうか?
同じカテゴリー(├実践型コーチングセミナー)の記事
 あっと言う間の営業マン向けコーチングセミナー (2011-10-04 11:50)
 自分の軸が強化されるコーチングセミナー (2011-03-31 10:49)
 自らが変わる!コーチングセミナー (2011-03-08 22:02)
 「何を伝えるのか」よりも「誰が伝えるのか」 (2010-11-16 09:02)
 部下指導に活かすコーチングセミナー (2010-11-14 09:17)
 私たちは相手のどういうところを承認しているでしょうか? (2010-11-11 09:06)

この記事をブックマーク >> このエントリーを含むはてなブックマーク はてブ数

この記事をtwiiterに投稿 >>コーチング研修、部下育成のヒント

『コーチング研修、部下育成のヒント』へのコメント

[今を一生懸命生きると、夢が自分に近づいていくる]
とても素敵な言葉です。
あんまり素敵なので A4用紙に書いて 壁に貼りました(笑)

田中さんの講義の中で、皆さんこんなにも「気づき」があると言う事は、
それだけ、普段のコミュニケーションにおいて、
「もっと・・なんとか、もっと・・どうにか」と言う気持ちがあるからでしょうね。
福島正伸さんもよく
「相手に原因があるのか、自分があきらめたのか。 どっちで考えるのかなんだよ」 と言われてます。
苦手な相手との関わりや教育、苦手な行動を 
「相手」のせいにするのではなくそれに応じて「自分」を変化させること。
それを学び、モノに出来れば、自身の可能性もまた「無限」ですね。
Posted by 鉄板マイスター 鉄板マイスター  at 2009年12月02日 00:16
鉄板マイスター様

いつもコメントありがとうございます。

「今を一生懸命生きると、夢が自分に近づいていくる」
この言葉、ノートに書いていたいのですが、鉄板マイスターさんのコメントを見て
私も壁に貼りました。(笑)

「人は何のために生きているか?」
ある本を読んでいると、それは「成長するため」と書かれていました。
確かに、そうですよね。
Posted by 魂のコーチング魂のコーチング at 2009年12月02日 09:38

人事評価,人事考課コンサルタント コーチングセミナー コーチングセミナー講師