トップ > グループコーチング

2014年3月 ホームページを全面リニューアル 新しいサイトはこちら


2014年3月 ブログも移行 新しいブログはこちら



スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Promise for Be Happy②グループコーチング

“Be Happy”の企業理念のもと、飲食業を通じて、幸せと元気を提供するO・B・U Company


女性会議、昨日の続き。

会議のテーマ「理想の女性社員像」を参加者全員に4つの目線で考えてもらい、それをポストイットに記入。

「同じ女性社員の目線」「男性社員の目線」「お客様の目線」「パートナー(取引先・アルバイトスタッフ)や地域の方の目線」

1つの目線で、5個づつ、一人合計20個を考える。

その後、自分で考えた「理想の女性社員像」を一人づつ発表。
「お互いを気づかい、高め合う人」
「一緒にいて成長できる人」
「喜びを分かち合える人」
「どんな時でも、与えられた仕事はプロフェッショナルに徹しやり遂げる人」
「プライベートも充実している人」・・・

また、それを聞き、他のメンバーが感想を伝えあう。

一人が話すたびに、その思いや言葉に自然と拍手が湧き起こる。

参加者全員がその思いを共有したあと、それぞれが書いた合計140枚のポストイットをホワイトボードに貼り、グルーピング。

そのグルーピングされたポストイットをまとめ、文章を考える。

最終的にできた「理想の女性社員像」がこれです。

1. いつでも笑顔、いつでも元気、いつでも挨拶を実行します。
2. 誰にでも謙虚な姿勢で誠実に接します。
3. 相手が望んでいることに対して、自分なりの最大限の気配りでお応えします。
4. 出逢った人に感謝し、最幸の時間をプレゼントします。
5. どんな時もオープンな心を持って、信頼しあえる人間関係を創ります。
6. 相手の目線に立ち、理解し合いともに考えます。
7. どんな状況でも対応し、問題を必ず解決します。
8. 妥協のない清潔感を持ち、常に輝き続けます。
9. プロ意識と向上心を持ち、常に一生懸命であり続けます。
10.皆が憧れる魅力ある人であります。

そして、この10個の文章のタイトルをつけることに。

もともと「理想の女性社員像」でスタートしたが、これは女性としてだけではなく、「O・B・U Companyの社員」として、また、「一人の人としてのあり方」に。

そして、このタイトルが“Promise for Be Happy”。

O・B・U Companyの企業理念“Be Happy”になるための約束。

それぞれがみんなの思いを共有し、理想の姿を考えたあっという間の5時間。


会議の後はO・B・U Companyのお店、ロヂウラ食堂で懇親会。

人材育成 コーチング

懇親会には社長や男性メンバーも加わり、楽しい時間に。
料理もおいしく、特に、『グラナパダーノチーズ リゾット』はお勧めです。


“Promise for Be Happy” 素晴らしい。

これを完全に実行するのは簡単ではないかもしれませんが、彼女たちなら必ずやり遂げる。
そう確信した1日でした。


“Be Happy with O・B・U” O・B・U CompanyのHPはこちら

O・B・U Company 社長のブログはこちら

O・B・U Company COOのブログはこちら


一人ひとりのやる気と能力を引き出し、夢や目標の実現をサポートする
福岡情熱№1 組織活性化コーチング&人事コンサルティングのアクシスエボリューションHPはこちらです。
  


Promise for Be Happy①グループコーチング

“Be Happy”の企業理念のもと、飲食業を通じて、幸せと元気を提供するO・B・U Company

福岡の人材育成 コーチング

私のお客様でもあるこの会社で、女性だけの会議がありました。

この会議、人事評価のフィードバック面談時に出た女性社員からの要望がきっかけ。

「女性だけの交流の場がほしい、女性が働くことのケアもできるので」と。

1回目、2回目は、食事をしながらお酒も交えて、座談会風に。
すると、今度は、「仕事として会議のような公式な場で、何かを結果を残したい」と要望が。


いつも思うのですが、O・B・U Companyの社員全員から、「自ら何かを成し遂げたい」という意欲を感じる。


会議の参加者は私を除き全員女性で、各店舗で働く20代の正社員5名と総務のお2人。

テーマはO・B・U Companyで数少ない女性正社員として、
「どんな女性でありたいか!」
自らの理想像を語り合い、それをクレドのようにまとめよう!というもの。


会議の時間は5時間、まずは、参加者の自己紹介。

スタートは進行役の私から。
話は私が産まれた時から始まり、学生時代のことや今の仕事に至るまでの経緯。
プライベートなことを交えながらの自己紹介。
皆さんの聞き方が素晴らしく、ついつい、40分も話をしてしまいました。

その後、次の順番で自己紹介、時間は一人5分ぐらい。
ロヂウラ食堂 安藤由季さん
居心地処 蛍 高宮店 山下綾さん
元気屋 まつすけ 富永忍さん
毎日笑売 だお 石井奈緒さん
元気屋 まつすけ 上杉遥さん
総務 島田香保子さん
総務 寺川佐代さん

同じ会社でも、職場が離れているので、知らないこともあり、お互いを理解しあえる素敵な時間に。
みんなそれぞれいろんな背景があり、いろんな思いを持って生きています。

その後も更に自己紹介ゲーム。

サイコロを振り、出た目の数によって、そのお題をもとに1分間スピーチ。

お題は、
1.小学校の給食の思い出
2.初恋の思い出
3.最近のお気に入り
4.どんな飲食店に行きたいか
5.社長の第一印象は
6.どんな女性社員と働きたいか

「初恋話」や「社長の第一印象」では驚きや爆笑で盛り上がり、
「どんな飲食店に行きたいか」「どんな女性社員と働きたきか」ではそれぞれの理想像が語られ、みんなに真剣に耳を傾ける。


そして、本題「理想の女性社員像」に。


明日に続く。


福岡情熱№1 一人ひとりのやる気と能力を引き出し、夢や目標の実現をサポートする
福岡情熱№1 組織活性化コーチング&人事コンサルティングのアクシスエボリューションHPはこちらです。  


「○○(会社名)だからです。」

先日ある会社の研修のお手伝いをしていた時のことです。

その研修のテーマは「その会社で働いている自分にとって一番大切なことは何か」というものでした。
そのテーマにそって各人が自分の仕事を振り返り、自分自身への質問という形で考えていきます。その後、4名づつのグループになりそれぞれが考えたことを共有し合います。

私もいくつかのグループに参加しました。
どのグループも、みんなすごく前向きで素直、みんなで協力しカバーし合おうという雰囲気に溢れていました。

「自分にとって一番大切なことは何か」というテーマに対しても、次のような質問に形を変えました。

「自分自身や周りの人を愛していますか?」
「お客様に感謝していますか?」
「周りの人をサポートしていますか?」など。

自分自身をしっかり持ちながら、周りの社員やお客様を思う気持ちが表れています。

実際の仕事の中でもお互いに積極的に声を掛け、手伝えることがあったらお互いカバーしているようです。

会社として決められたクレド(理念・行動指針)や行動マニュアルのようなものを見せてもらおうと聞いてみると、そんな文書はないと言います。

どうしてそんな社風になったのかを聞くと、ある若手社員がこう答えました。

「○○(会社名)だからです。」と。

社員一人ひとりが自分の会社に自信と誇りを持っている。
そして、それは文字や言葉ではなく、空気になっている。
自分の会社名を言えば、みんながそれを連想する。
素晴らしいです。

要はトップを含め社員一人ひとりの心に、一緒に働く社員同士がお互いを思いやる気持ち、お客様を思いやる気持ちがどれだけあるかです。
この会社にはそれがありました。

理想の会社です。



福岡情熱№1 一人ひとりのやる気と能力を引き出し、夢や目標の実現をサポートする
福岡情熱№1 組織活性化コーチング&人事コンサルティングのアクシスエボリューションHPはこちらです。  


人事評価,人事考課コンサルタント コーチングセミナー コーチングセミナー講師